amateras staff setsuko のすべての投稿

メンマもくず餅も実は発酵食品!?

メンマもくず餅も実は発酵食品!? という興味深い
記事が有ったので紹介します!

発酵の奥深さが解ります!!

情報源: メンマもくず餅も実は発酵食品!? 発酵デザイナーに聞く「発酵の定義」 – Yahoo!ニュース

『メンマ、くず餅、鰹節も発酵食品だった
小倉さんによれば、発酵をもたらす「メジャーな菌」は酵母、乳酸菌、酢酸菌だ。
「この3つは世界中のどこでも見られます。さらに、東アジアで特有な菌は納豆菌と麹カビ。
それ以外にもよくわからない菌もいっぱいいて奥が深い世界なんですよ(笑)」

発酵食品といえばすぐに思い浮かぶのが、パン、ヨーグルト、味噌、キムチなど。
しかし、タイトルにもあるように身の回りには「えっ、これも発酵食品なの?」というものが数多くあるらしい。

「メンマはタケノコを乳酸発酵させたものです。
また、いわゆる関東のくず餅は小麦粉デンプンを乳酸菌で発酵させて作ります。
葛粉から作られる和菓子の方の葛餅は発酵食品じゃないですね」』

くず餅が発酵食品だったなんて、ビックリ☆彡ですね!
ただ、砂糖も多く含まれるし、毎食食べるのは無理。

やはり手軽に発酵食品をとるには、主食のごはんを
めざめ玄米(発酵発芽玄米)にするのが一番てってりばやいと思います(^^)/

横浜ビーガングルメ祭りに参加しました

2017年9月16(土)~18(月・祝)、パシフィコ横浜で開催された
日本最大級のヨガフェスティバル
「ヨガフェスタ横浜2017」✨

そのお祭りのパークエリア内で「ナチュラルフードフェスイベント」として、『横浜ビーガングルメ祭り2017』 が開催され、

 あまてらすでは、去年の東京で開催したビーガングルメ祭りに続き、出店してまいりました!

 2日目は台風で中止になったものの、1日目、3日目ともにめざめ玄米(発酵発芽玄米)おにぎり🍙各300個を販売し、大変好評で、完売いたしました!😘

(出展ブース一覧にも掲載されました!)

 全国からベジで美味しいお店が集結したこともあって、大賑わい!!💖

 次回は10/1のビーガングルメ祭りに出店✨😇です。

どうぞ、お楽しみに~(*^^)v

ダイエットに効果的って本当? 玄米のうれしい効果とおいしい食べ方

秋の味覚に食欲がそそられる季節ですね。

でも、食べすぎるとあっという間に体重が増えるのも
困る!という方に、主食は玄米をオススメします!

玄米には豊富な栄養素だけでなく、食物繊維の豊富さで
腸を綺麗にしたり、余分な脂肪を吸着して排出する作用なども
見込めると紹介されました(‘ω’)ノ

情報源: ダイエットに効果的って本当? 玄米のうれしい効果とおいしい食べ方 – Daily News Online

■玄米の効果
食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。

☆水溶性食物繊維

食品の消化吸収を緩やかにし、血糖値の急上昇を防ぐ効果や、余分な脂肪を吸着して排出するなどの作用があります。急激な血糖値の上昇は、糖を脂肪に変換して蓄える作用のある「インスリン」を多く分泌させるため、ダイエットには逆効果です。玄米を食べて水溶性食物繊維を摂取することで、ダイエット効果が期待できると言えるでしょう。また、水溶性食物繊維には、善玉菌を増やして腸内環境を整える効果もあります。

☆不溶性食物繊維

不溶性食物繊維は水に溶けず、腸を刺激してぜん動運動を促したり、便のかさ増し効果などがあります。便の量が少ない人にも効果的です。

玄米、とくにめざめ玄米(発酵発芽玄米)に変えると
とたんに便通が良くなって、体重が変わったという方がいらっしゃいます。

1か月位でも、かなり変化のある方もいます。
ぜひ、召し上がったことのない方は、めざめ玄米を試食してみてください!

試食できるセミナー・イベントのカレンダー

元気で長生きの秘訣

元気で長生きの秘訣は発酵食品と腹八分というのが
やはり鉄板のようです。

情報源: 《ブラジル》108歳、川村さたよさん=現在の日系社会最高齢か=発酵食品と腹八分が秘訣? – Yahoo!ニュース

「現在の日系社会最高齢か」――そう噂されるのは川村さたよさん、108歳だ。1930年に宮城県から移住、現在は聖市に在住している。
さたよさんは3年前から、非日系人のルイス・カルボス・ヴァルシロウリさん(67)の家で介護を受けながら暮らしている。
ルイスさんの妻で介護士のカルミンダさん(57)は「耳が遠くなって話さなくなったけど、今でも自分で食事をする。
米粒一つ残さず綺麗に食べるわ」と話す。

さたよさんが好きだった食べ物を尋ねると「味噌汁、納豆、それにヤクルトをよく飲んでいた」とのこと。
発酵食品に乳酸飲料とは体に良さそう。
食べてもいつも腹八文目まで、水をたくさん飲むなど、健康的な生活を送っていた。

以前、長寿を特集した番組でも、味噌汁、納豆、ヤクルトなど発酵食品は
よく食べる食事に入っていました。

さたよさんは、ごはんが好きなようですが、
長生きな方は、ごはん派が多いようです!

よく噛んで食べないといけないお米は、パンよりも唾液をよく出します。
最近「長生きは「唾液」で決まる! 」とまで言われるほど、
しっかり噛んで、口腔や腸を健康にすることが長生きに秘訣と言われています。

健康でないと、昔の人のように「朝起きたら老衰で亡くなっていた」というような、ぽっくり逝くことが出来ないと言われています。

ピンピンコロリになるには、よく噛んで食べられる食事が必須!

毎食こだわるのは大変だから、簡単に作れる
「めざめ玄米(発酵発芽玄米)」を主食にしてしまえば、
本当に楽チンですよ(#^^#)ノ

脂っぽいものを減らすには、玄米が役立つ

ラーメンや揚げ物が大好きだけど、ダイエットしたい!
健康的な食品をもう少し食べたい!という方に朗報です!!

脂っぽいものを減らすには、玄米菜食が役立つ!と
琉球大学の益崎裕章教授が発表されました。

理由として
「玄米には脂肪を摂り過ぎないようにする特別な機能」
があると、niftyニュースで紹介しています。

情報源: 専門医に聞け! Q&A 脂っぽいものを減らすには – @niftyニュース

琉球大学の益崎裕章教授は、
沖縄には長寿者が多く、高齢のその人たちの主食は玄米でした。
一方、若者や中高年は玄米をあまり食べず、高脂肪食を好む傾向になっていたそうです。
そのことから、同教授は玄米に着目。

マウスを使って実験を行い、玄米を摂ると
高脂肪食を欲しくなくなるとの結果を得ました。

「血糖値が下がり、腸からの脂肪吸収を抑える」メカニズム
が働き、肥満を防ぎ、メタボや糖尿病への効果も期待できる
そうです。

ただし、高脂肪食への欲求は麻薬にも似ており、
頭で分かっていても実際は減らすのは難しいそうです。

益崎教授によると、「天然食の玄米で欲求を正常化するのが、
体に負担がなくベスト」とのこと。

無理ない程度に、少しずつ普段の主食を玄米食に変えていけば、
ダイエットに成功できるかも( *´艸`)

沖縄の長寿者の秘訣は、玄米も一因だったんですね♪
健康&ダイエットの為に、玄米を食べようと新たに
決意しました(笑)。

酵素シロップジャムをプレゼント

あまてらすでは、酵素シロップ作りのセミナーを随時、開催しています。

今回、液体をこした後の果肉(梅)をジャムにしてみました!
かなり量ができましたので、セミナー等で高輪オフィスに来た方にプレゼントします!

数に限りがありますが、お越しになった方は
ぜひ、お持ち帰りくださいね。

1瓶の量は、約20gで食パン2枚分程です。
ヨーグルトなどにかけても美味しいですよ♪

第3の自然派の波・到来

健康志向による第三の有機・オーガニック市場の波が来ているそうです。特に女性の力が大きく食品だけでなく、化粧品や衣料品分野にも及ぶとか。

日本経済新聞Webで6/16に掲載された文を一部ご紹介します。

「有機」「オーガニック」をうたう食品や化粧品の市場が拡大している。

東京都心に大手流通業が専門店を開業したり、
新たな見本市が始まったりと、関連ビジネスも活発になってきた。

背景にあるのは高まる一方の健康志向。
主な担い手は健康と美に出費を惜しまない女性たちだ。

■ビオ志向のスーパーが増加
東京では昨年末、イオンがフランス企業と合弁で
麻布十番にスーパー「ビオセボン」を開いた。

イオンは有機認証を受けた商品だけのプライベートブランド
(PB=自主企画)も創設した。

■付加価値を高める有力な手段に
「現在、オーガニック市場の拡大は第3段階にある」と、
自然農産物ビジネスで長い経験を持つ徳江倫明氏は分析する。

第1段階は19世紀末から1950年代ごろまでの「先駆者」の時代。
公害や化学肥料などへの危機感から、一部の人々が自然農法に取り組んだ。

第2段階は70年代以降。消費者の関心も高まり、
政府なども協力した結果、有機認証制度の整備へと進んだ
時代だ。

日本の農業や食品・衣料産業、流通業では、
今後、いかに個性や付加価値の高い商品を提供し
生産性を上げるかが共通の課題となっている。

確かに、有機、自然、ビオ、オーガニックといったキーワードが
年々上位へと動いている感覚があります。

日頃の消費は抑えても、自分のこだわる食や衣服に
こだわる人は価格が上がっても、手に入れようとする傾向が
年々高まっています。

例えば、オーガニックコットンのTシャツなど
通常のコットンと比べ、一桁違うほど!!

2020年にオリンピックも控え、海外からの観光客も増えます。
消費者の選択肢が増えるのは、嬉しいことですね!

イオンだけでなく、他社もこの第3の波を意識した商品展開を
続々と発表しており、今後に非常に期待が持てます!!

”味噌玉”のレシピをご紹介

飲みたい時に簡単にお味噌汁が飲めて、しかも災害対策食品にもなる”味噌玉”のレシピが紹介されました!

情報源: 【お湯を注ぐだけ!実は味噌汁は元祖ファストフード!味噌玉を作ろう。】

味噌と具材と出汁粉をボール状にまとめて、
ラップなどに包んでおけば、飲みたい時にお湯を注ぐだけで
本格的なお味噌汁を手軽に楽しむことができます。

【味噌玉の作り方】1個

お好みの味噌(無添加・天然醸造)大さじ2/3程度
出汁粉(無添加・昆布パウダーやかつお節のミックスタイプなど)小さじ1/2
お好みの具(乾燥タイプがよい)適宜

※とろろ昆布、乾燥わかめ、切干大根、味噌汁の具(ミックスタイプ)、
乾燥あおさ、乾燥ほうれん草などの乾燥野菜、ごま、
高野豆腐の小さく切ってあるタイプものなど

必要なもの
15cm幅の無添加ラップ、輪ゴム、
ビニールタイ(ラッピングなどに使う口を縛るもの)、マスキングテープなどお好みで

※使うラップについては、添加物入りのラップですと環境ホルモンが溶け出してしまい
乳がんん原因になりかねませんので、無添加ラップを選ぶか
有害物質の出にくいエコラップ等を活用していただくといいでしょう。

1.台にラップを幅(15cm)より少し長めに引き出して切る。
2.具材をのせ、味噌、出汁をのせ、ラップの口をしぼりビニールタイなどでとめる。
※このとき力を入れすぎるとラップが破けてしまうので軽く丸める程度でよい。

3.まとめてチャック付きの袋などに入れ、冷蔵庫へ。冷凍保存もできます。

★ポイント★
出汁は本格的な出汁をひかなくても、出汁パックの袋の中身を取り出してそのまま使えばOK。

今年は猛暑ということで、お惣菜など出来合いの物の
売り上げが増えているようですよ。

暑いから料理時間を短縮したいけれど、
なるべく手作りの食事がしたい方にピッタリ☆彡

予め、味噌と具材を用意しておけば、作り置きもできて、
火器を使わない為、夏に超オススメ☆

食事が簡単に準備できて便利です! (^_-)-☆

豆乳の色々な飲み方

豆乳の効く飲み方 腸内環境改善、アンチエイジングに
という興味深い記事が日経スタイルで6/26に紹介されました。

情報源: 豆乳の効く飲み方 腸内環境改善、アンチエイジングに – NIKKEI STYLE

女性ホルモンと似た働きをする
大豆イソフラボンが含まれる豆乳は、
飲みたいと思っても飽きてしまいがちな食材です。

あまてらすでは、豆乳を原料にした手作り豆乳ヨーグルトを
オススメしていますが、作る手間なくさっと飲みたい方も多いと思います。

この記事では「豆乳ライフを充実」させる、+αレシピが紹介されていたので、ご紹介したいと思います (^_-)-☆彡

■豆乳+ポン酢(10ml=小さじ2) 豆くささが除かれ、温めてもおいしい豆乳ポン酢に、レモンやカボスなどの絞り汁を加えるとさらにさわやかな味に。

■豆乳+ミックスベリー(30g) ビタミンCたっぷり
豆乳にミックスベリーを加えてミキサーかき混ぜる。

■豆乳+烏龍茶(100ml) ポリフェノールが加わり、さっぱり飲める烏龍茶を使うことで、豆乳特有のクセのある匂いが緩和され、なめらかな舌ざわりに。

■豆乳+トマトジュース(50ml) コクが加わり、リコピンもとれる活性酵素の活性を抑え、目や肌の不調の予防や改善に効果がある。

個人的には、豆乳+きな粉+青汁(粉末)というレシピが多いです。ただ、飽きないで飲むにも、色々な飲み方を知っていると便利ですよね(^^♪

いろんな飲み方はあるとは思いますが、気になる方は
これらのレシピも実践してみてはいかがでしょうか。