「レシピ」カテゴリーアーカイブ

「甘酒」ブームは本物か!?

1月20日は「甘酒の日」。1月20日は「大寒」で甘酒の消費量が多かったことから 飲料メーカーが制定したのだと言われている。実はその甘酒に注目する女性が増えているという。- Yahoo!ニュース(AbemaTIMES)

情報源: 「甘酒」の売上が爆増中 一体、何が起きているのか?(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュース

 

 

 

 

 

 

 

甘酒をスーパーなどで数年前から見かけ出してから、
今や数も量も増えていて、どれを選ぶか迷う程😲💦

森永製菓マーケティング本部の猪瀬剛宏さんは「去年の業界全体の売上は2010年に比べて約4倍。2015年とくらべても約1.6倍になっていて、市場は大きく拡大しています」とコメント。2010年が33億円程度だったが、2016年には130億円を超える規模にまで成長している。

ほどの、成長率を記録しており、まさに売れ筋!!

 

しかも、

東京工科大学の研究では甘酒を1カ月間継続して飲むことで、目の下のクマや髪のツヤなどに改善が見られたという。

とのこと。女性が飛びつく筈ですね👩‍❤️‍💋‍👩

そこが、栄養だけでなく、別名「飲む点滴」✨と言われる
由縁でもあるのでしょう!

 

甘酒自宅でも簡単に作れるので我が家ではたまに作ります。

レシピをご紹介します!

『材料』
冷たいごはん 200g(温かいのでもOK)、乾燥の米麹 200g
(大抵1袋200g入り)、

熱湯 300cc(温かいご飯なら、熱湯180㏄+水120ccにして
65℃位にします)

『 作り方』
1. ごはんを炊飯器に入れ、熱湯をかけて混ぜます。

2. 1.に乾燥麹をほぐしながら炊飯器に入れ、よく混ぜます。

(温度計があるなら、55度位になるよう調整します。)

3. ふきんかペーパータオル等を埃除けにかけたら、

蓋をせずに保温ボタンを押します。

(フタを開けとくのがポイント👆)

4. 途中2,3度かき混ぜます。早いと10~遅くとも15時間あれば

甘酒が出来上がり!

5. 粒々が気になったり、お料理の甘味😆として使う場合は、

ミキサーやバーミキサー等で撹拌して滑らかにするほうがいいでしょう。

 

我が家では、玄米も白米も美味しく炊ける 炊飯器炊飯器CUCKOOで甘酒も作ってます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1台あれば、玄米を自宅で安上がりに短時間で
発芽させることができ、そのまま自動で炊飯することが
できるので、玄米を炊いたり、

圧力が高いので、圧力調理器として圧力鍋のように
使うこともできます。

まさに万能調理器です😤

 

 

 

「甘酒の日」に限らず、炊飯器さえあればカンタンに甘酒は作れるので、

市販のかなりお砂糖が入っていたり、ちゃんと発酵していないものを飲まずに、

ご自身で作られるといいかも💕

 

美味しい米麹が手に入ったら、お手製の甘酒を作ってみてはいかがでしょうか。

家にある材料ばかり、片栗粉ドーナツ🍩

卵もバターも牛乳も無し。片栗粉入りドーナツ(*'‐'*)♪

A post shared by Amateras_mezame (@mezame_brownrice) on

 

おやつに卵もバターも牛乳も使わないドーナツを作りたくて、
COOKPADでレシピを探してみました💕

何と、珍しく?片栗粉が入ったドーナツレシピを発見😳💨

材料は、薄力粉、片栗粉、砂糖、ベーキングパウダー、
水だけ!!

レシピは
https://cookpad.com/recipe/1457161
を参考に、水を豆乳に、砂糖をてんさい糖にして作りました。

トッピングは、きな粉とメイプルシロップを少し。
別バージョンは、シナモンシュガーにしました✨

あっさり、モッチリでミスドのポンデリング🍩みたいな味です♬

ゆるい生地なので、型を使わず、スプーンで落とし入れる感じで、すくって入れて揚げるだけ!!

ココアを入れたり、中にバナナを混ぜたりアレンジ自由にできるようです。

家にある材料で気軽に作れるのが、ポイントですね😋
お試しあれ💓💓☆彡

めざめご飯~味噌にぎりバージョン💕


 
味噌を適量つけて、めざめ玄米(発酵発芽玄米)ご飯をおにぎりに🍙

適度な塩味とふくよかな豆の味がたまりませんよー😋💕💕

 

 

ベジカツ丼は旨い( ^)o(^ )

ベジカツ丼を召し上がったことはありますか?

お手軽素材として、油で揚げるだけでカンタンに調理できる
ベジカツがあるんです!とっても人気のある商品です。

もしくは、ベジハムを好きな大きさにカットして、フライにしてハムカツにしても
美味しいのですが、いずれにしても、ベジ素材の食材で作ったにも関わらず、
とってもヘルシーかつ美味しくて、お腹も心も満足します。

ご自身でカツを作られる際、衣もベジ仕様にするなら、卵を使わず、
薄力粉に塩コショウして、水を適量入れて溶いたものを使われるといいですよ。

少し濃い目の液にすると、パン粉が剝がれにくいです(^_-)-☆

美味しいベジカツやベジハムをGetできたら、
カツで召し上がってみてはいかがでしょうか?

玄米グラノーラに魅かれます☆彡

玄米だけで作る、柔らかくて食べやすい食感のグラノーラフレーク。アレンジする前のプレーンな状態の作り方です。

情報源(レシピ参照なら⇒): 玄米グラノーラ by クックC90L90☆

 

玄米だけで作るグラノーラフレークがCOOKPAD
掲載されており、とても身体に良さそうです☆彡

必要なものは、玄米、塩、水、胡麻だけ。

 

玄米の代わりに、炊飯器CUCKOOで炊いた発芽玄米を使って、
作ってみようかなと思っています。

市販のグラノーラは砂糖が多く添加されているものが
多いので、自分の好みでグラノーラが作れるのは、いいですよね💛

ベジレシピを探すならここ!!

情報源: レシピ (“good veggie family”サイトのレシピ欄・ベジミートの唐揚げ)

 

good veggie family サイトのレシピ欄には、
ベジで美味しいレシピがたくさん載っています!

ベジなレシピを探す際には、大変参考になります♫

 

▲ ベジミートと大葉のフライ

 

ベジ料理を始めたいけど、何を作ったらいいか分からない!という方に

特にオススメです。

 

ベジハムなど、ベジなお肉は、Sofa というベジ食材を販売している

サイトや、自然食品店などで調達できますよ♪

ヘルシーでナチュラルなベジ食は、日頃のデトックスのお供にも最適です!

 

鍋が違うと味も違う!

先日、あまてらすスタッフミーティングのランチは、シチューでした。( *´艸`)
お肉入りと言っても、ベジミート(味付けブロック)を使っており、
原材料はベジ食材です。

前日に作っておいたシチューは、とっても味が染みていて大変美味でした!!
ベジミートなら、普段、肉食をしている方にも、物足りなさを感じさせず、
美味しく召し上がっていただけると思います。

週1でもいいので、ベジな食卓はいかがでしょうか。

そして、このシチューが美味しかったのは、お鍋にも理由があります。

この黒いお鍋は、「森修焼」さんに、あまてらすが特別に
”遠赤外線効果の高い黒の釉薬” を施してもらった、超プレミアムな土鍋 なんです。

これで炊くとなんでも味がまろやかで、美味しさが増します!
例えば、ごはんだと、炊飯器や圧力鍋で炊くより、
さらにモッチリ美味しく炊けちゃいます。

鍋が違うと味も違うんだなーというのが、不思議ですが事実です。

この鍋で、酵素ジュース作りも行っています。
量をたくさん、作るので他のお鍋も使うのですが、
やはり、この土鍋を使ったほうが、味が違うんですよね…。

試していただかないと味までは分からないと思うのですが、本当にお薦めなお鍋です。

ぜひ皆さんに試していただきたいものです。

 

▼シチューの様子

line_p2016119_213702 line_p2016119_213710line_p2016119_213711 line_p2016119_213659

酵素シロップで梅寒天ゼリー

当店では、セミナーで
酵素シロップの会 を開催しています。

今回は、そのレシピを使った、
梅を原料にした酵素たっぷりのシロップが出来たので、
寒天にしてみました。

 

20160718白玉

 アレンジとして、白玉入りの梅シロップ寒天ゼリーを
作ったので、簡単なレシピをご紹介しますね♪
 
.+゜☆+.  レシピ .+゜☆+.
【材料】4人分
水 250cc
粉寒天 2g
梅シロップ 大さじ6
白玉、あんこ、フルーツ等お好みのトッピング 適宜

 

【作り方】
1.鍋に水(250cc)と粉寒天(2g)を入れ、火にかける。
2.沸騰したら火を弱めてこげないように1~2分煮る。
3.2に梅シロップ(大さじ6)を入れ、器に入れる。
4.早く固めたければ氷水の中に器ごと浸けて冷やす。
ゼラチンではないので、常温でも固まるし、溶けにくい。
5.トッピングを適宜添える。

 

<コツ・ポイント>
寒天液をしっかり1~2分煮ることが固めるコツです。
水へ入れただけで溶けたように見えますが、
しっかり沸騰させて煮ないと溶けませんよ♪
美味しさから言うと出来立てがいいですが、
3日間位でお早めに召し上がってくださいね!

 

酵素シロップは、寒天以外にも水や豆乳などを加えてドリンクにしたり、
かき氷のみつにしたりと色々な用途に使えて、とっても便利です。

 

次回の酵素シロップの会は、7/26に開催します。
ほぼ月に1回程開催しているので、ご興味のある方はぜひご参加くださいね!

 

炊飯器でシフォンケーキ☆彡

シフォンケーキ ~穀物家族入り~

レシピ通りに作れば、ご自宅でカンタンにシフォンケーキが作れちゃいます!

ヘルシーで、万人に愛される味です♪

炊飯器でお手軽に作ってみませんか?

 シフォンケーキ8

 

 




.+゜☆+.  レシピ .+゜☆+.

<14cmのシフォンケーキ型1台分 クック炊飯器使用>

【材料】4人分
A ・卵黄 2個
・甜菜糖 30g
・菜種油30cc(エサンテオイルなどでも可)
・水 40cc
・バニラオイル2滴

 

 B ・薄力粉 55g
・穀物家族 15g

(無ければきなこを代用 )
・ベーキングパウダー 2g

 

Cメレンゲ

・卵白 3個
・グラニュー糖 35g

飾り:茹で小豆 15gくらい

【作り方】

1.  ボウルに卵黄、甜菜糖を加え、ハンドミキサーで
白っぽいマヨネーズ状になるまで混ぜる。

2.  1.に菜種油を加え、均一になるまで、よく混ぜ
合わせます。

3.  2.に水、バニラオイルを加え、ホイッパーで
よく混ぜ合わせます。

4.  3.に薄力粉、穀物家族、ベーキングパウダーを合わせ
ふるったものを加え、ホイッパーで混ぜ合わせる。
※混ぜすぎると膨らまなくなるので、全体が混ざればOKです

5. 別のボールに卵白を入れる、ひとつまみのグラニュー糖を
加え、ハンドミキサー低速で卵白を均一になるまで
ほぐす(全体が泡に変わればOK)

ハンドミキサーを最高速にし全体を6分立てになるまで
よく混ぜ泡立てる。

1/3量のグラニュー糖を加え全体をよく混ぜ泡立てる。
ホイッパーの跡がついてきたら、次のグラニュー糖1/3量を
加え全体をよく混ぜ泡立てる。泡立ってきたら最後の
グラニュー糖を加え、角が立ったしっかりとした
メレンゲを作る。

6. 4.に5.のメレンゲ、ホイッパーでひとすくい加え、
ホイッパーで混ぜ合わせる。

ほんの少しメレンゲが残った状態で残りの
メレンゲ1/2量を加えホイッパーで6割程度
混ざったらゴムべらにかえ、
メレンゲをつぶさないよう混ぜ合わせる。

メレンゲが完全に混ざる前に残り1/2量のメレンゲを
加え、ゴムべらで泡をつぶさぬよう混ぜ合わせる。

<ゴムべらで生地を垂らしてリボン状の筋が残る位の固さ>

※混ぜすぎると膨らまないので注意!

7. 紙のシフォンケーキ型に茹でた小豆
(水分を除いたもの)を並べ、 シフォン生地を静かに流し入れる。

8. 「マルチ調理」コース、時間35分に合わせスタート!!

9. 焼きあがったら、取り出す。

炊飯器でチーズケーキ☆彡

先日のガトーショコラのレシピが好評だったので、
今回は<チーズケーキ>をご紹介します♪

Cuckoo(クック)なら、
炊飯だけでなく料理や、
ケーキ作りまで楽しめますよ~ (^_-)-☆

<チーズケーキ> 甘さ控えめ~ レシピクック炊飯器 1台分

☆材料☆

・クリームチーズ<常温に戻しておく> 250g

・甜菜糖 40g

・全卵(1個:約55g分・常温)<よく溶きほぐす>2個

・薄力粉 大さじ1杯

・豆乳<常温> 100cc

・レモン汁 大さじ1杯
(今回はドテラのアロマオイル:レモン2滴を使用)

・内釜用 菜種油 少量

 

チーズケーキ5

 

 

 

 

 

 

 

☆作り方☆

1. クリームチーズは適当な大きさに切り、
常温で柔らかくする。

指で押してすっと抵抗なく
入るくらいの状態にする。

2. 1のクリームチーズをボールに入れ、
泡だて器で滑らかになるまで混ぜる。

【注意】ここでダマが残らない
滑らかな状態にすることが
ポイント!(^^)!

 

チーズケーキ1

 

 

 

 

 

 

 

3. 2に全卵を3~4回に分け
混ぜ合わせる。

4. ふるった薄力粉を加え混ぜ
ダマにならないように混ぜる。

豆乳を少しずつ加え
滑らかになるまで混ぜる

5. 4にレモン汁を加え混ぜ合わせる。

6. クックの内釜に菜種油を塗り、
生地をすべて流し入れる。

「マルチ調理」コースを設定、
時間を30分にあわせ
「スタート」ボタンを押す。

 

チーズケーキ2

 

 

 

 

 

 

 

7. 焼きあがったら内釜ごと
ケーキクーラーにのせて冷ます。

 

チーズケー3

 

 

 

 

 

 

 

完全に冷ましてからケーキを取り出して

お召し上がりください。

出来上がりをカットしてみました♪
チーズケー4

 

 

 

 

 

 

もし作られた方がいましたら、
ぜひ、感想もお寄せください! (*’▽’)ノ